小雪が舞う師走の街 ナワテ通り「お正月飾り市」
小雪が舞う寒い師走の松本
女鳥羽川沿いにある「ナワテ通り」で毎年恒例のお正月飾りを販売する市が並んでいました。

12月25日から始まった市
今日12月27日は、寒すぎるせいか人通りもまばらの中、寒さにも負けず素敵な笑顔でお客さんを迎えています。



最近では、門松を備えるお家も珍しくなってきています。

華やかな縁起物がずらりと並んでいます。

四柱神社角にある「矢澤商店」さんの軒先では、松本地方の伝統工芸品「御神酒の口」が販売されています。
とても美しい竹細工です。
この時期になるとひとつひとつ竹を編んで作られますので、こちらはほぼ予約生産販売ですが
25日から30日まで直接行かれても買うことは出来るかもしれません。
*御神酒の口に関する詳細は、こちらをご覧ください。(NHK長野放送局HP)

12月30日まで市は張られています。
時間は、朝9時過ぎ頃から17時頃まで(店により異なります)

もうひとつの師走の顔は、ナワテ通り「越中屋」さんの天津甘栗!

もういくつ寝るとお正月♫です。